ブロックをダブルクリックしても編集画面にならない

ブロックをダブルクリックしても編集画面にならないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ブロックをダブルクリックします。 「インプレイス参照編集」が表示されるので、「ネストしたオブジェクトを…」にチェッ…
続きを読むブロックをダブルクリックしても編集画面にならないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ブロックをダブルクリックします。 「インプレイス参照編集」が表示されるので、「ネストしたオブジェクトを…」にチェッ…
続きを読む印刷尺度がインチで表示されてしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 「印刷」ダイアログボックスを開きます。 「用紙にフィット」のチェックを外します。 「尺度」を開きます。インチ表記になってしまっています。 解…
続きを読む画層AM_3(破線)に配置されている線に対して座標寸法が入らないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 「複数の寸法」を選択します。 「座標寸法」タブを選択しOKをクリックします 座標寸法を表示させたいオブジェクト…
続きを読む印刷スタイルを「monochrome.ctb」に設定してもカラーで印刷されてしまう場合は、下記2点の対処方法があります。 対処方法1 線をクリックして選択した際に、プロパティに記載されている色が「xxx,xxx,xxx」…
続きを読む現在画層「AM_3」で実線をオフセットしても破線にならず実線になってしまう(色は変わる)ときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 オフセットする線の線種を「ByBlock」にします。 現在画層を「AM_3」にします。…
続きを読むACMで雲マークを作成した際に、線が太くなってしまったときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 「REVCLOUD」コマンドを実行します。 「スタイル」を選択します。 「カリグラフ」を選択します。 線が太くなってしま…
続きを読むACMを起動しているときに、DWGをダブルクリックするとACMが複数起動してしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ACMを起動し、DWGを開きます。 再度DWGをダブルクリックし開きます。 ACMが再度起動…
続きを読むAutoCAD Mechanicalでブロックを「インプレイス参照編集」した際に、「参照を編集」パネルの中のアイコンがはみ出してしまう(Windowsの文字設定が中になっているため)ときの対処方法をご紹介します。 トラブ…
続きを読むAutoCAD Mechanicalで線分を選択したときに線が光るのを解除したいときの操作方法をご紹介します。 トラブル状況 新規図面を開きます。 線分を作成し選択します。 線が光っています。 解決方法 画面下にある「コ…
続きを読むAutoCAD Mechanicalで、DWGをDXFに一括変換したいときの操作方法をご紹介します。 AutoCADではできませんが、AutoCAD Mechanicalでは、「スクリプトジェネレータ」を利用して、一括で…
続きを読む